スポンサーリンク

大阪の歴史的建造物は目立たない

大阪は電車で1時間もかからないところに、超メジャー観光地の京都、奈良があるので、大阪の歴史的建造物はどうしても霞んでしまいます。

歴史的な建造物に関して、大阪府も大阪市も以前は大々的に売り出していませんでした。

大仙陵古墳

堺には世界三大墳墓の「大仙陵古墳」があるのに全く観光地化されていません。他の墳墓はクフ王ピラミッドや秦の始皇帝墓陵らしいです。両方ともかなり観光地化されています。

まず近くに行っても全容が見えず、ただの小山となっています。そして天皇陵ということで中に入れません。これはかなり致命的です。秦の始皇帝墓陵に行ったことがありますが頂上まで登れました。もし中に入ることが出来たら滞在時間は長くなりますが古墳の成り立ちからして無理でしょう。

少し離れた堺市役所の展望台から見ると雄大な全体像が見えますが、周りは市街地なので風情はありません。もし「大仙陵古墳」の周囲が田んぼや草原ならばまたイメージが違うでしょう。

堺市は世界文化遺産に登録しようとしています。もし登録されたらもう少し観光地化すると思いますが、登録されるのはいつになるのでしょうか。もし登録されたら、函館の五稜郭みたいに横にタワーでも建てないと全体像がわかりません。

世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」


整備された正面
少し離れたところに駐車場がある この辺りは大仙公園なので整備されている

四天王寺

四天王寺も日本における本格的な仏教寺院としては最古のものですが、奈良公園の中にある東大寺や、風情ある街並みに調和する京都の寺院と異なり、周りはビルやマンション、住宅街、さらに歓楽街にも面しています。

敷地は広大で地元民には愛されていますが、特に観光地化されている訳ではありません。

また何度も落雷や戦乱に巻き込まれたので、創建時から残っている建物はなく、全て後年になって復元されたものです。

最近はあべのハルカスができて、日本最古の寺院との対比が絶妙です。外国人には受けそうです。

四天王寺が観光地化しなくても、ハルカスが観光地となっているので、ついでに寄ってもらえばいいかなっていうスタンスなのでしょうか。

http://www.shitennoji.or.jp/


五重塔とハルカス
ハルカスは1500年後建っているのでしょうか?ちなみに五重塔は1959年(昭和34年)建立の八代目

今話題の真田丸

「真田丸」があったと言われる場所は家の近所なんですが、大河ドラマで「真田丸」が放映されると決まってから、大阪市は「真田丸」界隈の史跡を急いで整備しました。ただ、真田丸の痕跡は全くありません。地形で見るとこの辺りだろうなあというのが特定されて史跡巡りが簡単になりました。

大河ドラマでの「真田丸」における激戦は一話で終わりました。地元民としては三話ぐらい引っ張ってほしかったですが、ネタが尽きていたことでしょう。戦闘シーンが聖闘士星矢のようだったら、三話いけたかも。実際は市街戦に近かったらしいです。

1
「真田幸村めぐルート」が設定され、案内するロードサインが設置されました。ゆかりの地が表示されています。
トップページ境界線
6
真田丸跡地に真田丸顕彰碑が設置されました。ピカピカです。大河ドラマ放映に合わせてできました。
トップページ境界線
4
大阪明星学園の敷地がそのまんま真田丸だったということで、真田幸村と思われる武将の絵が描かれました。戦国無双や戦国basaraの真田幸村ほどイケメンではありません。
トップページ境界線
3
三光神社にある真田の抜け穴(奥行数メートル)の上に矢盾っぽいものと鉄砲っぽいものが設置されました。ここから大阪城までトンネルが繋がっていたとは到底思えませんが、最初にこの穴を「真田の抜け穴」と名付けた人はグッドジョブですね。
トップページ境界線
5
真田幸村の銅像の後ろにも矢盾っぽいものと鉄砲っぽいものが設置されました。何もないより真田丸っぽいです。
トップページ境界線

以上のようにしっかりと大河ドラマに便乗しております。大河ドラマで取り上げられると、今までマイナーだった場所も脚光を浴びるので、経済効果は高いですね。土日になると結構人が来てプチ観光地化しており、史跡整備の効果があったと思います。

真田丸効果が永遠に続いて、たくさんの観光客が来ればいいのですが、来年になったら、以前のようにひっそりと幸村の像も佇んでいることでしょう。