スポンサーリンク

電動アシスト自転車のタイヤ交換

家に自転車がたくさんあるので、パンク修理やタイヤ交換は、自力でできるのですが、電動自転車のタイヤ交換はしたことがなかったので、やってみました。

基本的には内装3段変速の自転車と同じですが、モーターと電池がついている分、車体が重いです。

作業が終わったら、腕に力が入りませんでした。

 作業順序


自転車の種類はパナソニック ビビ です。

まず最初に変速機カバーを外します。

プラスドライバーですぐに外れます。


カバーを外したら、ナット止めする順序をスマホかデジカメで撮影しておきます。

あとで迷ってしまうので、こまめにしておきましょう。


ソケットレンチが使えないので、モンキーレンチを使いました。

かなり力を入れないとナットが緩みません。


はずれました。

変速機からワイヤーを外すと、あとでまた付けるのが面倒なのでそのままです。


反対側は変速機が付いていないので、ソケットレンチを使いました。

ナット止めする順序を撮影しておきましょう。


ブレーキが後輪と一体化しているので、本体から外します。

ワイヤーも緩めます。


後輪を本体から外す前に、チェーン引きのネジ山を撮影しておきます。

取り付ける際に、同じようにネジを調整するためです。


左右でチェーン引きのネジの調整レベルが微妙に違う場合もあるので、左右共に撮影しておきます。


電動アシスト自転車の場合、ペダル側の小さな歯車を押しながら、チェーンをたるませて、後輪の歯車から外します。


後方に引っ張って、一気に外します。

体力使います。


リムテープをリムバンドの上から貼って強化しました。


タイヤにチューブを一旦はめこんで、空気を入れてなじませます。

こうすると、タイヤの中でのチューブねじれを防止できます。


タイヤをはめ込みました。

これも体力使います。

一連の作業の中で一番時間がかかったりします。


チェーンを引っ掛けて、後輪を本体に戻します。


チェーン引きも一緒に戻すのを忘れないようにしましょう。

この作業も地味に体力使います。


変速機側のナットから取り付けます。

順序を間違うとやり直しなので、注意しましょう。

変速機からワイヤーを外さない場合、この作業に時間がかかります。


作業終了。電動アシスト自転車の場合も、チェーンを外す作業以外は、通常の内装3段変速の自転車と変わりません。

しかし、一番の違いは 重い ということです。

また、高価なだけあって、部品はホームセンターのママチャリよりも、いいものを使ってあります。

今だけP5倍 SHINKO(シンコー) 自転車タイヤ 26インチ SR-078 …
価格:1640円(税込、送料別) (2016/10/8時点)

電動アシスト自転車は重いのでパナレーサーあたりを購入する方が結局長持ちですね。

自転車(前輪)のタイヤチューブ交換
...